2010年3月30日火曜日

コラム:Hodor戦術について(ネタ編)

・Hodor戦術とは?
初めにこのページをご覧いただきたい。Officialのwiki内のリプレイのページである。見慣れない陣営が一つ存在するのが分かるだろうか。イエティのアイコンの下にHodorというのがそれである。その実態はナルガン同盟のリプレイであるが、なぜ異なる陣営であるかのように扱われているのだろうか?不幸なことに、そこのリプレイはバージョン1.2時代のものがほとんどでダウンロードして観戦することはできない。ここに参考動画があるので知らない人は見てみると良い。
ドワーフとの同盟を破棄したのかされたのか、とにかくアウトロー(追いはぎ、盗賊、密猟者)のみで攻めるという戦術である。一見縛りプレイのように見えるが、普段のナルガンと全く異なった戦術である。実用的な戦術としての考察は後日にするかもしれない。

・由来
名前の由来について書かれている記事は発見できなかったが、Hodorというプレイヤーが開発した戦術だからというのが正解のようだ。それにも元ネタがあって、アメリカでは有名なA Song of Ice and Fire というファンタジー小説のキャラクターのようだ。英語wikipediaを適当に訳してみると、単純な知性を持つ巨人で、「Hodor」としか喋らないらしい。イエティが陣営アイコンに使われている理由もそんなところから来ているのだろう。

・宗教として
Hodor(注:プレイヤー名)はこの戦術によってHodor使いからある種の宗教的な尊敬を得ているようだ。実際ladderのTop10にも載った時期があり、 実力も十分と言えよう。
そして様々な宗派があるようだ。以下はforumの投稿の和訳である。
  • Strict Hodorism : アウトローのみで、プレイヤーはチャットで「HODOR」としか打ってはいけない。またすべてのユニットをHodorにリネームしなければならない
  • Casual Hodorism : アウトローのみだが、上のような制約はない
  • King Hodor Thunderdome Hodorism : アウトローのみ、イエティを雇用リストに加えるが、敵リーダーがアウトローに囲まれ、他の敵ユニット全てを倒し終わった後でのみ雇用できる
  • Big Family Hodorism : アウトローのみだが、悪党も加えてよい
  • AnimeKid Hodorism : 盗賊のみ、リーダーも熟練盗賊
  • Young David Hodorism : 追いはぎのみ
  • Robin Hodorism : 密猟者のみ、リーダーも罠猟者 

    0 件のコメント:

    コメントを投稿